



大田区,品川区,港区,目黒区,世田谷区が共同で運営している火葬場併設の斎場です。該当区民の方は充実した設備を低料金でご利用頂けます。一日四組のお葬式を行える葬儀式場は、家族葬から大規模なお葬式まで対応できるよう設計されています。また式場に合わせて、宿泊が可能な親族用控室や、会葬者の待合や会食などで利用できる控室も用意されています。霊安室も完備しているため、お体の安置から通夜、告別式、ご火葬までを同じ施設内ですべて行うことができます。設備面、費用面共に都内ナンバーワンの斎場だと思います。よって利用者も多く、申し込みから利用まで、一週間以上お待ち頂くことも少なくありません。ただお待ち頂く価値のある斎場だと思います。
|




品川区西五反田にある火葬場併設タイプの総合斎場です。品川区、目黒区、港区の方を中心にご利用頂いております。最寄駅は不動前になります。地下一階には数名から100名程度までの人数に対応可能な式場が4つ。一階には大規模なお葬式のも対応可能な式場が2つございます。一階の大きな式場は二つ繋げて更に広くご利用頂くことも可能です。著名人のお葬式も多く行われており、都内で最も有名な斎場の一つだと思います。霊安室も完備しており、病院から直接お体のお預入れが可能です。駐車スペースもしっかり確保されており、場内の動線も無駄がなく、欠点の無い斎場です。
|




荒川区にある火葬場併設タイプの斎場です。荒川区、台東区、足立区、墨田区と下町エリアの方に「斎場といえば?」と尋ねれば真っ先に名前があがる有名な斎場です。ひとつの施設内に10の式場を完備している斎場はこちらの他にはないと思います。知名度が高い分利用希望者も多く、早くても3日、混雑時は一週間以上お待ち頂くことがあります。それでも地域の方はこちらの斎場を選ばれることが多い様です。
|




渋谷区西原にある火葬場併設斎場です。最寄駅は幡ヶ谷になります。渋谷区、世田谷区、中野区、新宿区の方を中心にご利用頂いております。6つある葬儀式場では少人数から大規模なお葬式まで幅広くご利用頂けます。また火葬場併設タイプではめずらしい極少人数向けの小さい式場をひとつ設けています。春には桜がきれいな斎場です。
|




新宿区、中野区、豊島区、千代田区の方に多くご利用頂いている火葬場併設の総合斎場です。火葬棟のすぐ隣にある別館式場棟では一日四組のお葬式が可能です。最近駐車場を拡大し益々利用しやすくなりました。ちなみに火葬棟と式場棟が公道を挟んでいるため出棺時に霊柩車が必要になります。
|





環七通りと青梅街道が交差した、高円寺陸橋下交差点近くにある火葬場併設斎場です。杉並区の方をはじめ、中野区、新宿区、練馬区の方に多くご利用頂いております。葬儀式場は3つ。都内の火葬場併設タイプの斎場では最もコンパクトに設計されています。駐車可能台数が少ないのが難点ですが、それ以外はご満足いただけるだと考えます。周辺の火葬場併設斎場より比較的早く予約が取れる利点もあります。
|




2016年11月に竣工した都内最新の火葬場併設斎場です。旧施設をすべて取り壊し新しく建設されました。葛飾区をはじめ、足立区、墨田区、江戸川区、江東区の方に多く利用されています。葬儀式場は5つ完備。式場着席数を以前の40から30に減らし、その分式場費を減額しました。他の東京博善系の式場費より25,500円(税別)お安くなっています。家族葬なので場所はどこでも良いから設備の良い、きれいな斎場で行いたいという遠方からのご利用が多くなっています。またすぐ隣に霊安施設と少人数の葬儀を行うための式場を完備した棟を合わせてオープンしました。今都内で最もおすすめする斎場の一つです。
|




板橋区にある火葬場併設斎場です。板橋区の方をはじめ、北区、練馬区、戸田市、川口市、蕨市、和光市、朝霞市、新座市の方に多くご利用頂いております。火葬炉のある本館と、別棟の式場棟があります。大規模なお葬式の場合は別館(別棟の式場)をご利用頂き、テントを設営することが可能です。本館の3Fと4Fにある式場は数年前に新しくリニューアルされ、とてもきれいになりました。なかでも4F式場は設備の充実度のわりに使用料が抑えめでとても人気があります。また24時間受入れ可能な霊安施設も場内に完備しており、利用者のことをとてもよく考えている斎場だと思います。
|




唯一の東京都営火葬場です。葬儀式場は備えておりません。都営の葬儀施設はこちらと、著名人のお葬式で利用されている港区の青山葬儀所の二カ所のみです。すべての都民が都民料金で利用頂けますが、主に江戸川区、江東区の方利用が多い様です。霊安室を完備していますが、納棺が済んだ状態でないと預け入れができない為、病院等から直接の搬送ができません。火葬料も民営斎場の方が安価なので近年では遠方から態々利用する方が少なくなったように感じます。
|





大田区の公営葬儀会館です。大小2つの式場を備え、大規模な葬儀の際は全館でのご利用も可能です。古い施設ですが数年前に全館リニューアルを行いとてもきれいな斎場として生まれ変わりました。使用料も抑えめでおすすめの葬儀会館です。
|




品川区の区営斎場です。一日二組の葬儀を行うことができます。火葬場併設タイプと比べるとあまり待たずにご利用頂けます。1Fがロビー、2Fが式場、3Fが控室となっています。もちろんエレベーター完備です。品川区周辺には火葬場併設斎場が二カ所ありますが、こちらの利用を希望される方が少なくありません。
|




世田谷区内唯一の公営斎場です。一日二組の葬儀を行うことが可能です。大規模なお葬式には対応が難しい大きさですが、近年多くなっている家族葬にはとても適した斎場です。駅から少し歩きますが、駐車場は全部で50台分あります。世田谷区の方は是非こちらのご利用をご検討ください。
|




港区の公営斎場です。青山墓地、青山葬儀所のすぐ隣にあります。一日二組の葬儀を行うことが可能です。区民斎場ではめずらしく霊安室を完備しています。大規模なお葬式は困難ですが、家族葬には最適の斎場です。火葬場併設タイプの斎場より待たずにご利用頂ける利点もございます。
|




目黒区内唯一の公営斎場です。めぐろ区民キャンバスの地下一階にあります。緑に囲まれており落ち着いた雰囲気の中でお葬式を行う事が出来ます。区民キャンバスの中でも区切られたスペースにあるので一般の方に気を使う必要はありません。構造上大規模なお葬式は行えませんが、目黒区で家族葬をお考えであれば是非こちらをご検討ください。
|





新宿区には区営斎場はありませんが、区内に多数ある地域センターの内、4カ所で施設の一部を斎場として利用できるようにしています。宿泊は出来ず、駐車場が無いのが難点ですが、2万円台から4万円台と非常に低料金で利用する事ができます。いずれも地域センターの入り口とは別に葬儀参列用の入り口を設けてあり、利用者への配慮もしっかりしています。
|




新宿区には区営斎場はありませんが、区内に多数ある地域センターの内、4カ所で施設の一部を斎場として利用できるようにしています。宿泊は出来ず、駐車場が無いのが難点ですが、2万円台から4万円台と非常に低料金で利用する事ができます。いずれも地域センターの入り口とは別に葬儀参列用の入り口を設けてあり、利用者への配慮もしっかりしています。
|




新宿区には区営斎場はありませんが、区内に多数ある地域センターの内、4カ所で施設の一部を斎場として利用できるようにしています。宿泊は出来ず、駐車場が無いのが難点ですが、2万円台から4万円台と非常に低料金で利用する事ができます。いずれも地域センターの入り口とは別に葬儀参列用の入り口を設けてあり、利用者への配慮もしっかりしています。
|




新宿区には区営斎場はありませんが、区内に多数ある地域センターの内、4カ所で施設の一部を斎場として利用できるようにしています。宿泊は出来ず、駐車場が無いのが難点ですが、2万円台から4万円台と非常に低料金で利用する事ができます。いずれも地域センターの入り口とは別に葬儀参列用の入り口を設けてあり、利用者への配慮もしっかりしています。
|




中央区営のセレモニーホールです。地域の方には勝どきホールと呼ばれることもあります。一日一組の貸切タイプで築地市場から勝どき橋を渡ると右手、川沿いに見えてきます。駐車場はございませんが駅からのアクセスはよく、総合的に優れた斎場だと思います。
|





2010年4月1日に区立浜町公園内にオープンした中央区二つめの区営葬儀施設です。お葬式の他に集会、会議など区民の交流やコミュニティの場としてご利用頂けます。中央区の北部エリアの方はこちらが便利です。一日二組の葬儀が行えるようになっており、あまり待つことなく予約がとれるようです。
|




雑司ヶ谷霊園の一角にある豊島区の公営斎場です。一日二組の葬儀を行えるようになっています。駐車場が2式場で14台と少なめですが電車でのアクセスが良いので問題ありません。若干施設に古さはありますが、貸式場の使用料が25万円以上するところが多いエリアで6万円を切る使用料金は魅力です。料金面を優先にお考えの方におすすめの斎場です。
|




秋葉原の電気街近く、神田川沿いにある千代田区営の葬儀会館です。千代田区内には葬儀会場がほどんどなく、皆さんがこちらを利用されています。通常は3Fの式場を利用しますが、数名規模のお葬式であれば6F式場もご検討ください。スペースはコンパクトになりますが施設使用料が半額以下になります。
|




区の指針変更により区民斎場制度が廃止となり、区民斎場ではなくなりましたが、今も公営料金に近いの使用料金で利用することのできるホールとなっています。24時間受入れ可能な冷蔵式霊安室を完備しているのも魅力の一つです。文京区民に限らずご利用頂けますので、家族だけでゆっくりお別れをしたい方はお住まいの地域を問わず是非ご検討ください。
|




こちらも以前は区民斎場でしたが、区の指針変更により区民斎場ではなくなりました。ですが今も公営料金に近いの使用料金で利用することのできる会館となっています。駅からのアクセスもよく、区民の方より多くのご利用を頂いております。 |





板橋区指定斎場です。火葬場がすぐ隣にある為、マイクロバスやハイヤーが必要ありません。最近管理が民間に移り区民斎場から区指定斎場になりました。それに伴い霊安室を新設したり、利用者の意見を取り入れたサービスを行うようになりました。板橋区の方はこちらの斎場を利用する方法が一番経済的です。
|




北区唯一の公営斎場です。2式場を完備していますが、フロアごとに分かれているため他の利用者と混乱することなくお使い頂けます。霊安室を完備しており、病院から直接斎場へ搬送、預入れをすることができます。北区の方におすすめの公営セレモニーホールです。
|




練馬区に3カ所ある指定斎場のうち、もっとも利用者の多い斎場です。駅からのアクセスもよく、対応規模の異なる式場を3タイプ用意しているのも人気の理由です。家族葬には1F式場、人数が多いお葬式には2F式場のご利用をおすすめします。また葬儀後に申請手続を行うことにより使用料金の助成を受けることができます。
|




練馬区の大泉方面の方に多く利用されてる区指定斎場です。2016年に建て替え工事が終了し、新しい斎場として生まれ変わりました。家族葬向きの式場と、会葬者がお越しになるお葬式に対応できる広めの式場がございます。こちらも式場費の助成金支給対象の斎場となります。
|




石神井公園近くの練馬区指定斎場です。静かな環境でゆったりとお過ごし頂けます。家族葬向きの式場と、会葬者が大勢お見えになるお葬式に対応できる広めの式場がございます。また全館を貸切利用も可能です。こちらも式場費の助成金支給対象の斎場となります。
|





JR上野駅近く、浅草通り沿いにある台東区民斎場です。一日一組の貸切タイプで、充実した設備を独占利用が可能です。1Fが式場で、2Fが控室、会食スペースとなります。エレベーターを完備しているのでご高齢の方も安心してご利用頂ける施設です。
|




台東区に二カ所ある区民斎場の一つです。台東区の北部地域にお住まいの方に多く利用されています。一日一組の貸切タイプとなります。式場費が抑えめなのが魅力の斎場です。
|




環七通り沿いにあるセレモニーホールです。一日一組の貸切タイプで1Fが式場、2Fが控室や会食スペースとなります。洋室、和室の控室があり、通夜の晩宿泊も可能です。入浴設備もあります。24時間受入れ可能な霊安室もあり、病院等から直接預け入れすることが可能です。
|






|