

電話予約の斎場があれば、インターネット申込み、現地に出向いて使用料の支払いを行ってからでないと予約ができないところなど、斎場によって予約方法が異なります。公共斎場ガイドではサイト内でご覧頂ける全ての斎場の予約を無料代行しております。詳しくはフリーダイヤルまでお問合せ下さい。
|

費用面を優先になさる方もあれば、アクセスの良い斎場、設備が充実した所などご希望は様々です。行う地域とお葬式の規模(人数)、ある程度のご希望をお知らせ頂ければ、お客様に最適の斎場をご提案致します。
|

ご希望斎場と同じクラス、費用の斎場をお探しするのは困難ですが、お葬式を行うエリアを多少広く考えて頂ければ日程を優先した斎場検索は可能です。お気軽にご相談下さい。
|

お体を病院等からご自宅へご安置が困難な場合は、霊安施設へお預け頂くことが可能です。しかし全ての斎場に霊安室があるとは限りません。ご希望斎場に霊安室が無い場合は、公共斎場ガイドがお客様の状況、ご希望に適した霊安専門施設を手配し、病院等から直接お預りさせて頂きます。あくまでお体のお預けのみを行う施設です。お葬式自体はご希望斎場をご利用頂けますのでご安心ください。
|

公共斎場ガイドは葬儀社が運営する斎場情報サイトです。このサイトを経由してご覧頂いた葬儀プランはすべて弊社独自のサービスとなります。サイト内に表示されているフリーダイヤルは斎場の予約申し込みはもちろん、お葬式のご依頼も承ることができます。万一の際は昼夜を問わず、フリーダイヤルへご連絡ください。斎場の予約から葬儀全般の段取り、寝台車でのお体のお迎えと搬送まで、すべてを電話一本でご依頼頂けます。葬儀社紹介サイトではなく、葬儀社が運営しているサイトですので、最初から最後までお葬式のすべてを弊社スタッフが責任をもってお手伝いさせて頂きます。
|

大抵の病院には提携している葬儀社があります。霊安室の管理やご遺体の院内搬送などを行うことにより出入りを許可されているようです。病院の霊安室で白衣を着た人が色々手伝ってくれても、その方は病院のスタッフではなく葬儀会社の社員である事がありますのでご注意ください。その会社へ葬儀を依頼する必要はありません。「全て決まっています。」とお断り頂くのが賢明です。
|

車で伺える範囲であれば日本全国お迎えが可能です。但し、あまり遠方だと現地で手配した方が費用をお抑えられる場合がありますので、まずはお問合せ下さい。病院の場所とお帰り先をお知らせ頂ければ、おおよその搬送料金をお知らせ致します。また当サイトを経由してご覧頂いた葬儀プランは、寝台自動車の基本搬送費用が含まれています。(例:新宿区の病院から目黒区のご自宅への搬送程度の距離であれば基本料金の範囲内です。)
|

ご宿泊(仮眠)ができる斎場と、できない斎場がありますのでお問合せ下さい。また宿泊(仮眠)ができる斎場でも、防災管理上ほとんどの斎場が、夜間のお線香やローソクはお消し頂く様にお願いしています。予めご了承ください。
|

大半の公営斎場がその地域の住民に対するご利用のみですが、一部住民外の方もご利用頂ける斎場がございます。その判断方法として斎場の料金案内ページで「区外料金」や「市外料金」の記載があればその斎場は地域外の方もご利用頂けます。ご判断がつかない場合はお気軽にお問合せ下さい。
|

式場利用の場合はお名前の看板が出ていますのでそれを目印にお越しください。式場での式進行はもちろん、決まりごとの多い火葬場での手続きやご案内も弊社スタッフが行います。公共斎場ガイドではお葬式の全体的な流れを、お客様ごとに作成し、タイムスケジュールにしてお渡ししていますのでご安心ください。
|

比較対象が区営斎場なので都内に限ったお話になりますが、東京博善(桐ヶ谷斎場,代々幡斎場,落合斎場,町屋斎場,堀ノ内斎場,四ツ木斎場)と、都内23区の区営斎場、区民斎場を比較した場合でご説明いたします。火葬場併設タイプは式場費が20万円を越えますが、霊柩車やマイクロバスなどの費用が必要ありません。対して区営斎場等は式場費が安価ですが火葬場へ移動する車両費などが必要になります。お葬式の規模にもよりますので一概に全てがこれにあてはまる訳ではありませんが、区営斎場の式場使用料が10万円以内の場合は、火葬場併設タイプより費用を抑えられる可能性が高くなります。下記のWEB問い合わせページでは、斎場を第2希望まで選択頂ける様になっています。候補が複数ある場合はご希望斎場を両方お知らせください。比較検討して頂ける様に資料を作成いたします。
|




|